沿革


大正8年
先々代社長白井楠松 堺市戎島1丁に於いて金型専門工場を創立

昭和20年 先代白井眞太郎 堺市柳之町3丁に於いて農機具の製造を始める。
昭和21年 熱間回転入鍛造機を開発する
昭和22年 工場拡張の為に現大阪工場の地へ移転し、
回転鍛造に依る自転車ハンガー芯棒の量産に入る。
昭和27年 熱間ローリング成型機を開発し特許申請する。
昭和28年 自転車ハンガー芯棒専用機として熱間特殊ヘッターを開発し、
従来からの精度及び生産数が一変し大幅なコストダウンに寄与する。
昭和30年 自社開発した熱間特殊ヘッターで自転車ハンガー芯棒の量産に入り
日本自転車輸出検査協会に依れば、日本全国のハンガー芯棒輸出100%を当社製品で占めた。
昭和31年 熱間精密プレス鍛造に着手し、ミシン中釜の量産に入った。
昭和34年 法人組織に改め株式会社白井鐵工所として新発足し
取締役社長として白井眞太郎が就任する。
昭和35年 ベアリングの熱間精密鍛造に着手し以後量産体制に入る。
昭和37年 自動車のギヤ、工具、その他部品の熱間精密プレス鍛造の量産に入る。
昭和40年 ハンガー芯棒の冷間鍛造機を開発する。
昭和42年 工場拡張の為、現奈良工場の地にベアリング専門鍛造工場の建設に着手
昭和43年 奈良工場を別法人として取締役社長に白井眞太郎が就任する。
昭和52年 大阪工場の代表取締役に白井豊治郎が就任する。
昭和54年 奈良工場に於いて軸受鋼の未焼鈍材料のプレス切断に成功する。
昭和57年 奈良工場代表取締役に白井輝幸が就任する。
昭和63年 鍛造品の大型化、複雑化により大阪工場のプレス鍛造機を順次更新していく
平成8年 奈良工場において1000トンプレスラインを導入し、大型鍛造品に着手する。
平成17年 大阪工場代表取締役に白井良和が就任する。
平成23年 大阪工場CT加熱炉のガス燃料化工事を開始